製品・サービスガイドキャビネット要組立283270°回転扉マグネット固定ワンタッチ装着背板は分割方式で開口可能簡単組立 270°回転扉背板BD/DVDプレイヤー入力ソースとして必要なものは、なるべく手が届きやすい上段に配置します。ラックマウントできない場合は、EIA規格の棚板を取り付け、その上に乗せます。電源制御器収納機器に電源を供給する装置です。システム側で制御し、触らない場合は下段に配置します。ワイヤレスチューナーワイヤレスマイクを使用する場合に必要になります。最初に設定すれば後から触ることはほとんどありません。ワンタッチ装着(ご注意)扉付き(ガラス扉・木扉)でお使いのお客様へこちらはあくまで一般的なレイアウトです。 実際には現場の環境やクライアントの要望、使用シーンに応じて変わります。例)コントローラーを入れて、タッチパネルから操作するなど直接を触らない場合は、下の方に配置します。下にはあまり触らないものや、重たいものを配置します。※熱が発生する機器は、上側にスリッドのブランクパネルを入れて放熱処理を施します。HUBネットワーク用や各機器コントロール用のLANを接続します。コントローラープロジェクターや音量、電源の入り切りなど制御を行う場合に必要です。パワーアンプミキサーからの音をスピーカーへ送るのに必要な増幅器です。充電器ワイヤレスマイクの充電器は、セキュリティを考慮して最下段か、使い易さを考慮しキャビネット上に置くことが一般的です。<ブランクパネル>隙間を埋めるために用いられるパネルで、スリッドがあるものと、無いものがあります。本製品は、上部に鍵を掛ける為に横木があります。この横木は1U程度の幅があり、機器を隠してしまいます。従って、操作をする必要のある機器は、最上部には設置しないようにしてください。バックパネルの開口部を上下2箇所に設けました。側板にも開口部があり放熱や通線に利用できます。プラスドライバーだけでキャスターまで取り付けできます。組み立てやすさに配慮しました。キャビネット内の作業が楽に行える270°開口の扉。マグネットストップで固定されます。開いている際に、何かを引っかけたり、ぶつけたりする心配がありません。製品ガイド キャビネット外部入力パネルPCを有線で接続するなどの場合に必要な、コネクタパネルです。スイッチャー映像切り替えが必要な場合はスイッチャーを使用します。ミキサーマイクやAV音声などの音量やバランスを調整するのに必要です。混合分配器アンテナの数によっては、ワイヤレスチューナーの前で混合する必要があり、その際に使用します。こちらも触ることはありません。上段側中段上部下部の通線孔と側面の放熱孔下段側当社では以下を目安にマウントしております。最上部にはエンドユーザーがよく操作するものを配置。ガラス扉・木扉ともに止め具は スプリング式で本体組み立て後、ワンタッチで取り付けが可能です。背板は分割方式のため、開口を大きく取りたい場合、上下で3U分の開口が可能です。(1000、1200、19U、23Uのみ)キャビネットの構築方法
元のページ ../index.html#284