総合カタログ
307/324

グループ紹介●オフグリッド電源ポールを活用したまちづくり●トライやる・ウィーク●NPO法人 しそう夢鉄道を応援306シソウ(宍粟)里山プロジェクト東京都足立区とのSDGsの推進に関する連携協定※Shesawはオーエスエムの登録商標です。地方都市の人口減少や産業の衰退が課題となっている日本において、地域に根付く事業の在り方が問われています。当グループのオーエスエム(兵庫県宍粟市)は、地域の魅力の発信や雇用の推進などを通じて、地域経済の発展に努めています。宍粟市とオーエスエムは「地域の安全と住民の安心を目指したまちづくり」に関する協定を締結しました。オフグリッド電源ポールを市内に設置し、防災・減災・防犯をはじめとする住民の暮らしに貢献することを目指しています。再生可能エネルギーとIoTを組み合わせた最先端のテクノロジーで、宍粟市の抱える課題解決を図ります。中学生が職場体験・福祉体験・勤労生産活動など、地域での様々な体験活動を通じ、働くことの意義、楽しさを実感したり、社会の一員としての自覚を高めるなど、生徒一人一人が自分の生き方を見つけられるよう支援する活動が「トライやる・ウィーク」です。地域貢献と人材育成を願い、宍粟市の中学生を受け入れ、工場での職場体験を実施しております。【鉄道のない町しそうの夢と希望を乗せて!】をテーマに、鉄道模型で地域交流の場を作り、宍粟市を主とする兵庫県及び近隣住民のふれあいと、町の賑わいを創出することを目的として活動しています。青少年が健やかに成長するための体験活動等を通じて未来の人材育成に寄与し、鉄道模型ジオラマレイアウトでの運転体験や人との出会い等を通して、大人も子どもも楽しめる活き活きとした場を創造しています。趣旨に賛同し、活動を応援しています。オーエス東京ビルが所在する東京都足立区は、2022年に内閣府より「SDGs未来都市」および「自治体SDGsモデル事業」のダブル選定を 受けました。オーエスグループは足立区と「SDGsの推進に関する連携協定」を締結し、 官民一体でのSDGs事業を推進します。主な協定内容1. 子供向け、質の高い教育機会創造2. 大人向け、リスキリングの機会創造3. SDGs関連イベントへの出展、ワークショップの開催4. 足立区SDGsパートナー企業との協業およびその発信拠点提供5. 足立区SDGsモデル事業への事業協力地域活性地域貢献じて社会活動に取り組んでいます。

元のページ  ../index.html#307

このブックを見る