このページはHOME
製品情報
クリーンエネルギー
バッテリー技術情報
です。
移動用途が必要な時は、PELICAN BOXを選択して独立電源装置として、固定用途の場合は、各種ハウジングに入れた簡易型UPS装置として設計・生産することができます。
バッテリーセルは、「シリコンバッテリー」と「酸化鉄リチウムイオンバッテリー」から用途に合わせて選択できます。
一般的に広く使用されている鉛バッテリーは硫酸鉛バッテリーですが、シリコンバッテリーは、電解液に有機シリコン(ケイ素)が使用されています。
内部抵抗は二次電池の中でも最も低く、大電流の取り出しに優れ、短時間充電にも対応しています。自己放電が少なく、長期保存に優れ、鉛バッテリーの難点であるサルフェーション(※1)が起こりにくい長寿命電池であるという事が一番の特徴です。
シリコンバッテリーは、鉛バッテリーの弱点を克服したようなある意味画期的な電池と言えます。
また、放電状態を長期放置しなければ深い放電にも耐久性が高いので、空まで使い切る使用方法でも硫酸鉛バッテリーより長寿命です。
シリコン(ケイ素)は、人畜無害(自然の土に含まれている化学物質)で、そのまま電解質を処分できます。
容器は、リサイクルが可能なのでプラスチックと鉛に分けて再利用してるのがシリコンバッテリーの特長であり、環境に配慮している製品と言えます。
※1 サルフェーション(硫化現象)
電極に硫化物が付着し電気通電性がなくなって残った電極部分で通電される形となり、寿命は短命になりバッテリー能力を限界にする現象のことを言います。一般のバッテリーは、サルフェーションにより電気の貯蓄や電気を発生させる事が弱くなり寿命が短くなります。
酸化鉄リチウムイオン二次電池を使った、爆発、引火の恐れがない環境にやさしく人に安全なバッテリーです。
・1個から試作、小ロットからの生産が可能
試作品やロット未満の製品の場合でも、日本国内で生産することで、短納期対応が可能です。
・お客様の使用用途に合わせてカスタマイズが可能
サイズの調整やバッテリー容量、放電レートなどの設計変更が可能です。
・追加機能を選択可能
氷点下での使用時のヒーターの制御やバッテリーの残量表示(SOC)方式、バッテリーの状態をRS485にて遠隔モニタリング機能などの追加機能の対応が可能です。
FECORAGEバッテリーはリチウム二次電池の中でも極めて安全性が高い「鉄系リチウム二次電池」になり、この系統の内、「正極材」に『酸化鉄リチウム活物質』を採用した組電池になります。
「酸化鉄の正極材」は弊社の提携会社が特許を取得しており、そのノウハウを得て電池の特性を最大限に活かすことができます。
FECORAGEバッテリーは正極材に酸化鉄を用いた、国外の電池セルメーカーから選定し、日本国内の試験機関にて厳しい試験を行い、性能・安全性の基準を満たしたバッテリーセルのみを選定しています。
※日本市場のクオリティに達している製品のみ厳選しております。
※案件によっては、電池セル単体の調達にも対応いたします。お気軽にお問い合わせください。
バッテリー・マネジメント・システム(BMS)は、弊社で設計・開発を行っており、お客様のニーズに合わせた最適なバッテリーを提供し、最大限のパフォーマンスを発揮することができます。
長期間に渡って継続的に使用できる寿命の長さ、頻繁な充放電に対応する耐久性やハイレートの充放電への対応、サイクル寿命、重量のメリットが評価されました。合わせて、非接触充電器による自動搬送機システムとして採用されています。
有毒ガスを排さず爆発・引火の恐れがない安全性、持ち運びに便利な軽量さが評価されました。
長期間に渡って継続的に使用できる寿命の長さ、有毒ガスを排さず爆発・引火の恐れがない安全性が評価されました。
発電機より優れた静音性と換気不要の安全性、軽量な持ち運びやすさが評価されました。
長期間に渡って継続的に使用できる寿命の長さ、有毒ガスを排さず爆発・引火の恐れがない安全性が評価されました。
長期間に渡って継続的に使用できる寿命の長さと鉛蓄電池より高い重量エネルギー密度による軽量化とエネルギー効率の向上が評価されました。
有毒ガスを排さず爆発・引火の恐れがない安全性と持ち運びに便利な軽量さが評価されました。鉛バッテリーの代替として、重量並びに電気容量の優位性が評価されました。
※本サイトに掲載されている商品またはサービスなどの名称は、各社の商標または登録商標です。