このページはHOME
製品情報
教材
ミニやさい工場キット
DK-1VA-01/DK-1VB-01
です。
『先生のお悩み』
「ミニやさい工場 計測・制御キット」が解決します。
生徒おひとり様ずつにIDとPassを配布。専用サイトにログインしていただくと、テキスト一覧へ進み、学習を進めることができます。
さらに、シンプルなUIで構成されているので、操作に困ることはありません!
授業内でカリキュラムを進めていただくことはもちろん、夏休みなどの長期休みの間に実験・学習を進めることで効率よく授業を行い、時間不足の解消につながります。
本キットには学習に必要な部品を一式そろえており、さらに予備部品も付属しています。
万一電子部品を紛失・破損した場合でも安心です。先生がご用意いただくのは乾電池とスプラウトの種子だけで、すぐに授業でご活用いただけます。
本キットでは、電池から得られた電気を回路で制御し、LEDの光として植物育成に活用します。
学習の過程では、抵抗・トランジスタ・マイコンなどの電子部品の役割を理解し、さらに回路図をもとに電子基板を実際に組み立てます。
※ 基板は、「はんだ付けタイプ」と「リユースタイプ」がございます。
赤・青・白の計3色のLEDを用いて、スプラウトの水耕栽培を行うことができます。
光の色による成長速度の違いなどを観察しながら育成することができるため、生物育成の基礎を学びながら、未来の野菜工場を想定して学ぶことができます。
また、付属のスケール台紙を使えば、日々の成長を写真撮影するだけで気軽に測定できるため、観察記録としてまとめることも容易です。
※ 生徒が栽培した野菜を食べる際は、衛生面等を考慮しながら適切な指導を行ってください。
くりかえしお使いいただける、はんだ付け不要の基板のことです!
通常であれば基板のスルーホールに電子部品を挿し、はんだ付けをすることで通電しますが、リユースタイプの場合はスルーホールに特殊加工を施しており、はんだ付けをしなくても通電します!
リユース基板は基板や電子部品に損傷がない限り、何度でも再利用可能!
学習を終えた生徒から、次の代の後輩や別のクラスの生徒へ受け渡すことができます。
LEDライト部品を気軽に差し替えることが可能です。
たとえば、グループで効率的に栽培する方法を議論する際に、意見が割れてしまったとしても、LEDライトを差し替えることで、生徒の意見をすべて検証することができます。
1クラス数十人いる中で、はんだごてを使わせると事故はつきもの!
しかし、リユースタイプは電子部品を差し込むだけなので火傷の心配がいらなくなります!
はんだ付けによって電子部品を取り付ける「はんだ付けタイプ」の基板と、はんだ付け不要で、電子部品を挿すだけで通電可能な「リユース基板」の二つのラインナップを準備。
はんだ付けタイプ DK-1VA-01 |
リユースタイプ DK-1VB-01 |
---|---|
※1) 「植物の種」と「乾電池」は付属しておりません。別途ご準備願います。